検索
さくら祭り最終日
- fujiomurosengenjin
- 4月20日
- 読了時間: 2分
本日はさくら祭り最終日となります。
当初は先週13日までで終了する予定から、桜の開花が遅れたことにより延長となりました。
4月1日から始まったさくら祭りですが、当社の桜の開花は9日で、見頃になったのは14日でした。
先週から今週にかけ満開になり、現在は桜吹雪をお楽しみいただけます。
開花の早かったおみくじ小屋近くの桜はかなり散り、境内に桜色の絨毯を作っております。
大鳥居の参道や本宮前はまだ十分に花が残っています。
土日は桜色の墨で御朱印をお書入れし、たくさんの方々にお受けいただきました🌸
こちらは本日で終了いたしますが、桜の御守や切り絵の御朱印は引き続き授与いたします。
さて、当社では4月25日に春季例大祭、4月29日は流鏑馬祭がございます。
春季例大祭は、はな祭り、花見祭りとも呼ばれています。常日頃の神様の御加護に感謝し、氏子地域の益々の繁栄と安泰を祈願するお祭りです。
今年は桜の咲いている間に斎行される見込みで非常に喜ばしく思います。
流鏑馬祭は、1087 年甲斐源氏の祖・新羅三郎義光が「後三年の役」の戦勝を祝い、流鏑馬を奉納したことが始まりとされております。
当社の境内で神事を行った後、シッコゴ公園まで行進し、流鏑馬を奉納します。
迫力のある馬の駆ける姿や、大日本弓馬会の方々の力強く弓をひく姿を間近でご覧いただけます。
4月も中旬となり、十分に春と言える季節ですが、河口湖周辺は肌寒くなることもございます。
御参拝の際は天気にお気をつけていらしてください。
